kisekisupport’s diary

様々な経験と感動を記していきます

牛たんの日

今日は何の日で「牛たんの日」だそうです。

太平洋戦争が終結し日本が復興に向けて歩みを始めた昭和23年(1948

年)、仙台牛タン焼きの歴史が始まりました。

仙台牛タンの生みの親「太助」の初代店主、故佐野啓四郎さんが洋食料理の

中で使われていた素材「牛タン」の旨さのとりこになり、試行錯誤を重ねた

末に「牛タン焼き」が誕生したそうです。

その自慢の一品を、お店で出したのが仙台牛タン焼きの始まりなんだとか。

そんな仙台の食文化であり、名物として名高い牛タン焼きをより多くの方々

に美味しく楽しく安全に食べてもらうことを目的としたのが「牛たんの日」

宮城県仙台市を中心とした牛たん専門店が加盟している「仙台牛たん振興会

」が制定した日だそうです。

f:id:kisekisupport:20210910111023j:plain

*写真はイメージ

 

私は以前、勤めていた会社の出張で数えきれない程、仙台(宮城県)には

行っています。

ですので宿泊を伴う時には晩飯として、または帰りの新幹線までの間に

「牛たん焼き」を食すのは定番化していました。

美味しいのは言うまでもないのですが、あの柔らかさなどは、きっと炭火

のなせる業なのかぁ~とも思っていました。

関東の焼肉屋さんなどで「牛タン」を注文すると、大抵が薄くスライスさ

れて出てきますが、仙台で食べるのはとにかく分厚いんですよね。

でもきっと焼き方などにも何か隠された技があるのでしょう。

とにかく仙台=牛たんは私の身体には染みついています。

そしてお土産に「萩の月」を買って帰るのが、私の仙台出張の定番でした。

うわ~なんか想い出したら、めっちゃ食べたくなってきた🤤

お取り寄せも良いけど、家で食べるとガッカリ😞ってケースも少なくない

から緊急事態宣言が明けたら、日帰りで新幹線でピヤぁ~と行って食べよ

うかなぁ~

 

皆さんも焼肉屋さんに行ったら必ず「タン」は食べるという方も少なく

ないのではないですか?

タンもとなんてたまらないですもんね(*^^)v

 

では今日も生かしていただけていることに心から感謝します。

本日もご訪問くださり誠にありがとうございました。

peraichi.com